ととちゃん
最新記事 by ととちゃん (全て見る)
- 消防士が読むべきおすすめの本を一挙ご紹介! - 2021年1月14日
- 仕事を辞めたい人へ。後悔しない人生を歩むためには?消防士だった僕が語ります - 2020年12月27日
- IMアカデミーを知ろう!いま話題のIMアカデミーを徹底解説! - 2020年11月1日
安定していて人気度が高い消防士(公務員)をわたしは4年で辞めました。
わたしは働く前から消防という仕事に興味もなく、本気になれなかったです。
(※本気で消防士を目指している方すみません。)
しかし、周りの方からは絶対と言っていいほど反対されます。
公務員なんだから安定しているし、未来明るいでしょ!
災害も少ないんだから楽でしょ!
わたしはこんな言葉を言われ続けました。
自分の人生だし、それは自分で決めるもんでしょ。
わたしはこの考えでした。
そして40年もこの仕事をするのか~と考えたときに、あぁここにはいられないなと感じましたね。
もっと自分の興味のあること、好きを仕事にしたい!!!と強く思ったのを覚えています。
現役の消防士さんでもこのように考えてる方は少なくともいるのではないのでしょうか?
そんな方へ少しでも私の体験が参考になればと思います。
消防士になるまでの経緯
わたしは高校時代、野球部に所属していました。
野球部といいますとなぜかきつそうなイメージが湧いてきませんか?
しかし、わたしの高校は野球が強い高校ではなかったので練習もそこまで厳しくなかったです。
ですが私の野球に対する熱い気持ちは変わりませんでしたし、何よりも野球が好き、体を動かすのがかなり好きでした。
野球をやって、そして友達と遊んでとそんな日々を過ごしていたわたしにも当然「就職活動」という日々がやってきます…。
「何とかなるでしょ」とその時もまだ全然焦りもなく、部活引退後も友達と遊んでばっかいましたね。
焦りとはうらはらに刻々と過ぎる時間。
さすがに周りの友達も就職活動に必死になっており、それを見てわたしも、「やばい!どうしよう!」という焦りを感じ始めました。
就職活動をしていなかったわたしはもちろん求人票など見たときありません。
やりたいこともなかったし、とりあえず給料が安定してそうな公務員試験でも受けてみるか~という軽い気持ちで受けてみました。
体力には多少自信がありました。勉強もそれなりにしてから試験に臨みました。
結果は…。
合格!!!(笑)
受かるなんて思っていませんでしたし、正直に言いますと消防という仕事にも全く興味はありませんでした。(本気で消防士を目指してる方、本当にすみません。)
そして高校卒業後、いざ入社すると…
やはり理想と現実は違いました。よくありますよね(笑)
公務員、消防士というと給料が高そうな気がしませんか?
しかし、実際はそんなことなく、公務員のわたしより給料が高い友達が多くいました。
地域によっても差がありますが、わたしの住んでいるところが田舎だったためなおさら給料が低かったです。
やっぱり違う…。消防士を辞めたきっかけ

公務員という仕事は縦社会が基本にあります。どんなに頑張っても給料はほとんど変わらない。
何も業務を行わず、ただ勤務時間が過ぎるのを待つだけの人もたまにいます。
自分はこんなに訓練や自己鍛錬に励んでいるのに…。
それなのに何もやらない人たちと給料が同じ、自分よりも高いなんて信じられなかったですし、やはり納得が出来ませんでした。
ましてや、わたしが住んでいたところは本当にド田舎でした。
田舎消防士のわたしは考え込むような日々が続いた…。
もっと多くの人と関わりたい、もっと広い世界を見てみたい! このまま納得できないまま興味のない仕事をダラダラ続けていいのか? 本気で消防士を目指している人に失礼ではないか? ただただ毎日同じことの繰り返し、こんな平凡な毎日でいいのか? 公務員という固定観念にとらわれていないか?
無理して続けていいことは絶対にないと思ったんです。
ましてや自分はまだ若かったので次の人生の選択肢はいっぱいあるとわかっていたので。
このままここに居ても自分にプラスになることは少ないなと感じ、消防士を退職することに決めました。
消防士を辞めてのその後
消防士を辞めて何しようかなと考えたときに様々思い浮かんできました。
アパレル業界。
リラクゼーション業界。
など興味があることは多くありました。
しかし、これ!といったものがなく友人にも相談した時に「興味のある筋トレやダイエットに関するブログ作って、そこから収益発生させるのもいいんじゃない?」と提案されたのです。
それがわたしとブログの出会いです。
そこでアフィリエイト報酬など初めて耳にする言葉ばかりでしたが、好きなことをやって収益を発生させれるとわかったとき、わたしはもうやる気満々でしたね(笑)
知識のないわたしは、Twitterで実際に収益を発生させているかたや、アドセンス合格している方に聞きまくりました!
アドセンス審査通らなかったり、簡単に物事が進むことはなかったのですが、やはり「好き」を仕事にしていたので頑張れました!
今もなお継続し頑張っております。
まとめ
そんなこんなでわたしは4年間務めた消防士を退職し、ブログ活動を頑張っています。
消防士を辞める理由は人それぞれ違うと思います。
体力的にきつい
給料がそんなに良くなかった
イメージと違う
上司からのパワハラ
もしこんなことを思いながら仕事をしている人は無理してまで消防を続ける意味はないように感じます。
人生は一度きりです。
時間は私たちとの焦りとは裏腹に刻々と過ぎていきます。
続けるも続けないのも決めるのは自分自身です。
周りは関係ありません。自分の人生です。
後悔しない決断をしてほしいと思います。
皆さんにとって素敵な人生となりますように…!
コメントを残す