ととちゃん
最新記事 by ととちゃん (全て見る)
- 消防士が読むべきおすすめの本を一挙ご紹介! - 2021年1月14日
- 仕事を辞めたい人へ。後悔しない人生を歩むためには?消防士だった僕が語ります - 2020年12月27日
- IMアカデミーを知ろう!いま話題のIMアカデミーを徹底解説! - 2020年11月1日
消防士って休みの日、どんな過ごし方をしているんだろう?
消防に興味がある方は気になると思います
そもそも休みは多いの?
休みの日も忙しいのでは?
と思われている方も多くいると思います
地域や各消防のやり方によって違うのですが、今回はその疑問をわたしの体験談をもとにお話していきます。
それでは本題に入ります!
消防士って休みは多いの!?
消防士は休みが多いって聞いたことがある人は多くいると思います。
結果から言いますと確かに休みは多いです!!!
勤務体制にもより、休みの間隔が違いますが、ほかの会社に比べるとかなり多いです。
まず、勤務体制について説明します
日勤者と隔日勤務者に分かれます。
その中でも隔日勤務者は2交代制と3交代制にも分かれます。
月~金 (8:30~17:15)
土・日・祝 休み
当番⇒非番⇒当番⇒非番⇒当番⇒非番⇒週休⇒週休
三回勤務したら週休が来るというような流れですね
(※非番は勤務明けの事を言います。職場にはいかないので休みみたいなものです。)

当番⇒非番⇒週休⇒当番⇒非番⇒週休⇒当番⇒非番⇒週休
(1回勤務したら2日休みという流れです。)

×(非番)と△(週休)が休みです。
このお写真を見てわかると思いますが休みはめちゃくちゃ多いです(笑)
月に10日~12日勤務すればあとは全部休みになるので最高ですよね。
普通の会社員ならこんな休みの多い企業さんはないと思います!
隔日勤務者(泊まり勤務者)の1日の勤務時間数は16時間です。
消防士は1日勤務すれば2日勤務したことになります。
なので実は週休2日制と変わりはないんです!
それなのになぜ多く感じるのでしょうか?
やはり、1日(2日分の16時間)勤務したら次の日がまるまる休み。
このおかげで休みが多く感じるんでしょうね!
そして3連休もざらにあるのでやはり休みがおおいなぁという印象を受けます。
ましてや3交代制の場合は1日勤務すれば2日休みです。
2日休みが続けばいろいろなことが出来ますし、自分の時間に多くあてることが出来ます。
そこで疑問に思われる方も多くいると思います。
消防士ってこんなに休みがあって何しているんだろう?と思われる方も多いと思います。
わたしも消防士になる前はすごく気になっていました(笑)
地元に残った友達は多くいませんでしたし、趣味もこれといってなかったです。
「それじゃあなにしてたの!?」と思いますよね…。
わたしの過ごし方をご紹介します。
消防士はどんな休みの過ごし方しているの!?
上記で述べたようにこんなに休みが多いとなんでもできそうな気がしますよね。
5連休なども簡単に取得することも出来ます。
旅行好きや多趣味な方には最高ですよね!
しかし、わたしは趣味ややりたいことはこれといってなかったです。
そんなわたしはこんな過ごし方をしていました…。
家でひたすらゴロゴロ…
わたしは趣味や、やりたいことがほとんどなかったので家でぼーっと過ごすことが多かったです。
家にいてひたすらYouTubeを観まくっていましたね(笑)
YouTubeを観ていると時間が過ぎるのがなんとなく早い気がするんですよね!
でも夕方、夜になって思うんです。
「今日も1日無駄にした。」と…
後悔することが多いのですが、なにもやることもないので、なかなかこの生活から抜け出せなかったです。
たまーにゆっくり家でゴロゴロする分にはいいと思いますが、これが何日も続くと気持ち的にも健康的にも絶対に良くないです。
昼夜逆転や体重増加にも繋がります。これは絶対に言えることです。
なぜなら、わたしが身をもって体験したからです!!
生活習慣を直すことは非常に難しいです。
1回この生活に慣れてしまうと健康的な過ごし方を体が忘れてしまいがちです。
この生活から抜け出すためにもわたしは休みの日の過ごし方を変えました!
ランニング・筋トレ
家でゴロゴロ生活を抜け出すためにも身体を鍛えることにしました。
わたしはペース配分とかを考えず、がむしゃらにやるタイプなので初日から10キロ走ってました(笑)
もともと身体を動かすことは嫌いじゃないので、そこまで苦ではなかったです。
筋トレもほぼ毎日頑張りました。
どうしてもやる気が出ない日はジムに行き、やらなければいけない環境づくりをし、筋トレに励みました。
その結果、昼夜逆転生活から抜け出せましたし、身体はバキバキに仕上がりました!
仕事にも生かせますし、何より健康でいることが出来たので良かったです。
「暇で何もすることない!」という方には筋トレ・ランニングがおすすめです!
資格取得のための勉強
わたしは資格取得のために勉強も少ししました。
社会人になると学生の頃より勉強をする機会がかなり減ると思います。
わたしも全くしてきませんでしたが、仕事の関係で資格取得しなければいけなかったので再びペンをもって勉学に励みました。
高校以来、本気で勉強してこなかったためか、なぜか懐かしい感じがしました(笑)
勉強は好きではないです。しかし、やらなければいけないことだと思っています。
消防士さんは休みが多いので勉学に励み、周りに差をつけていってください!
まとめ
いかがでしたか?
これがわたしの現役消防士の頃の休みの過ごし方です。
比較的マシな過ごし方だと思います(笑)
1日中パチンコや、毎非番お酒を飲むという方もいると思います。
わたしがオススメする休みの過ごし方は
・筋力トレーニング・ランニング
・旅行
・たまに1日中まったり過ごす
・読書
・普段やらないようなことをする(わたしで言えば観葉植物を育てるなど)
・部屋の大掃除・模様替えをする
あまりオススメ出来ないような過ごし方は
・ダラダラと過ごし続ける
・次の日も休みだからと言って夜更かしを繰り返す
・過度の飲酒
・1日中ネットゲーム
このような過ごし方は時間を無駄にすると思いますし、何も自分の身にもなりません。
わたしから言えること。消防士は本当に休みは多いです!
その分、自分のやらなければいけないこと、趣味などの時間に多く費やすことが出来ます。
同じ時間は二度と戻ってきません。
後悔のない日々を過ごし、毎日を充実させてくださいね!!!
コメントを残す